まいど!なにもにおです!
タリンヘルシンキ間を走るフェリーはエケロライン(Eckerö Line)、バイキングライン(Viking LINE)、タリンク&シリヤライン(Tallink/silja)の 3社がありますが、この中で一番安かったエケロライン(Eckerö Line)に乗ってみました!
最安値といってもフィンランディア号は十分すぎるほど大きく、生演奏があったりと船内設備も充実しており、あっという間の2時間30分でした!
タリンの観光は1日もあれば十分だったので、フィンランドのヘルシンキにフェリーで移動!思った以上に大きくて、ライブもカジノも免税店まである!#エストニア#タリン#フェリー pic.twitter.com/IqW0URjWZh
— なにもにお 45ヶ国目 世界一周@イスラエル🇮🇱 (@Nanimonio) August 10, 2019
今回乗車したのは、エストニアのタリンを18時30分発、ヘルシンキに21時00分着予定のエケロライン(Eckerö Line)のフィンランディア号です。料金は24ユーロ(約2,880円)でした。
17時00分︰エケロライン(Eckerö Line)が出発するタリンの港に到着!
エストニアの首都タリンへはラトビアの首都リガからバスで移動してきました。

エケロライン(Eckerö Line)のフェリーはPassenger Terminal Aから出発します。
エケロライン(Eckerö Line)の乗り場はこちら。
いくつか港があるので間違えないでくださいね。
ターミナルAの内部はこんな感じです。
入口左手側には今回乗船するエケロラインのカウンターがあります。
チケットは既にネットで購入済みなので、搭乗口のある2階のゲート2へ登りましょう。
チケットのQRコードを改札に通します。
スマホにPDFを表示させれば通れました。
そのまま奥へと進んでいきます。
出発1時間30分前に到着した時点ではまだ空いてませんでした。
ゲート近くの売店は少し割高でしたがフィンランドの物価よりは安いので、買い忘れがあれば購入しましょう。
ゲートがオープンしたのは17時50分頃。すでに多くの人が待っていました。
物価の安いエストニアで大量のお酒を買って持ち帰るフィンランド人の姿もありました。
チケットとパスポートの確認の後、通路を進みます。
今回乗船するのはエコロラインのフィンランディア号というフェリーです。思っていたよりもだいぶ大きい…!
フィンランディア号に乗船しました!
18時00分︰タリン〜ヘルシンキ間を走るエケロラインのフィンランディア号に乗船!
フィンランディア号の船内の地図です。
船内には無料で使えるWi-Fiもありましたが、下りで1Mbps前後のスピードだったので、ネットに繋がらはなくはないというレベルでした。
今回席を確保できたのは、8階の一番後方のエリアでした。
下の階にも人がいっぱい。
18時20分︰ ヘルシンキに向けてエケロラインのフィンランディア号が出発!船内を探索してみた!
予定よりも10分早くフィンランディア号がゆっくりと出発しました。
フェリーには多くの飲食店もありましたが、フィンランドの物価になってます。
バフェットは30ユーロ(約3,600円)でした。高い…。
休憩スペースは多くあります。
こちらも休憩スペース。
こちらはバーの席ですが、注文していない人も座っている様子。
免税店もありました。
免税店には化粧品をはじめ、
服やアクセサリー、
ビールなどの酒類も売られてます。
受付ではタバコの販売もされていました。
ゲームコーナー(カジノ)や、
カラフルなコインロッカーも。
トイレは広くて清潔感がありました。
7〜8階先頭部分では生演奏も。
デッキでもライブをやってました。
バーカウンターもあります。
デッキは広くて開放感抜群!
デッキにも大量の酒を買い込んで持ち帰る人が。
広がる大海原。
デッキは喫煙スペースになっていたのでたばこが苦手な方は船内がおすすめです。
20時55分︰ヘルシンキの港に接岸!
出発から約2時間30分でヘルシンキが見えてきました。
到着したヘルシンキ側の港の場所はこちら。
すでに多くの車が待機しています。
21時15分︰フェリーから下船!32カ国目のフィンランドに上陸!
出口は入口と同じ場所で一箇所しかなかったため、降りるまでに時間がかかりました。
フェリーを降りた後は通路を通って行きます。
建物の中を通過。
下った先には自己申告制の税関しかなく、そのまま外に出られます。
外に出てきました!
32ヶ国目のフィンランドに入国です!
約2時間30分の船旅で、32ヶ国目のフィンランドに入国!
到着後は税関を横切るだけで入国できたのは拍子抜け。パスポートの提示もしてないし、国境ってなんなんだろう?#エストニア#フィンランド#国境#世界一周 pic.twitter.com/hCyoSyLGAe— なにもにお 45ヶ国目 世界一周@イスラエル🇮🇱 (@Nanimonio) August 10, 2019
建物を出てまっすぐ行くとトラム乗り場が見えてきます。
その手前には券売機があるので購入してから乗り込みましょう。
チケットは2.8ユーロ(約340円)でした。
まとめ:エケロライン(Eckerö Line)のフィンランディア号は快適!生演奏まで楽しめる!
今回は、タリンからヘルシンキまでエケロライン(Eckerö Line)のフェリーに乗ってみた!についてお伝えしました。
タリン〜ヘルシンキ間のフェリーの中で最安値だったエケロライン(Eckerö Line)のフィンランディア号ですが、十分といえるほどの設備が整っており、あっという間の2時間30分の航海でした。
注意点としてはフェリーの中からフィンランドの物価になるため、安く購入できるエストニアで購入して持ち込むことをオススメします!
参考になれば幸いです!
ヘルシンキの後はストックホルムへバイキングラインのフェリーで移動してみました!

ほなまた明日!