まいど!なにもにおです!
昨日の記事はこちらから!

深セン北駅から高速鉄道に乗り換えて、長沙まで行ってきました。
深セン北駅での地下鉄からの乗り換えが難しかったので、その一連の流れをお伝えします!
発券が必要な場合、1時間以上前に駅に到着しないと間に合いません。後述するように、発券に30分かかっています。
今回は事前にTrip.comでチケットを予約したため、比較的スムーズに進めました。初めて中国の高速鉄道に乗る場合や、心配な人は手数料はかかってしまいますが、ネットでチケットを予約するのも一案です。
今回は土曜日の9時40分発の高速鉄道で長沙へ向かいました。
8時38分:深セン北駅に到着
標識の指示に従って、深圳北火车站(高铁)を目指します。
深圳北火车站の東口に到着しました。
外国人が駅構内に入るにはチケットとパスポートが必要です。外国人はパスポートの本人確認が必要なため、自動発券機で発券できず、有人カウンターに並ぶ必要があります。有人カウンターは上の写真の右側奥にあります。
8時50分:有人カウンターの列に並ぶ
各列20人程度並んでおり、售票と記載のあるカウンターに並びます。
乗り遅れそうな人が前に行って誰かに代わりを頼む光景は何回かありましたが、思っていたような割り込みはあまり見られませんでした。基本的にみんな一列になって並んでいますし、誰かが前に行ったら、係員にチクって後ろに並ぶようにしていることも見かけました。中国人のマナーは少しずつ向上してるように思いました。
9時20分:発券完了
事前にチケットの予約が済んでいる場合は予約番号とパスポートを提示するだけで発券してくれます。予約済みだったため、30秒ぐらいで終了しました。
今回は発券までに30分かかりました。日本の新幹線みたいに急いで発券して飛び乗ることはできませんので、注意してください。時間がない場合は前に行って交渉するしかないですが、外国人にはほぼ不可能です。多くの中国人が英語を話せないので、交渉の余地がないのが現実です。
9時23分:入場ゲート&保安検査場通過
パスポートとチケットの準備をしておきましょう。列は長かったですがサクサク進んでいき、2〜3分程度で通過し、その後の保安検査場もサクッと終えました。
9時27分:ホームに向かう
深セン北駅の内部はめっちゃ広いです。各ホームへの乗り場は壁側にあるので、チケットの右上に記載のある番号のホームを探して向かいましょう。今回は「B7」ホームからの乗車になります。
15分前まではホームに入れません。ちょうどホームが開放された後だったので、すぐに乗り込むことができました。ホームの前にあるゲートにチケットを通して、ホームに入れます。
目の前には中国の高速鉄道が停車中です。自分の席番号を探して座りましょう。せっかくなので先頭まで行き、記念にパチリ。
まとめ:中国の高速鉄道に乗るには余裕が必要!
時間がかかる発券が関門になります。高速鉄道を使う場合はとにかく時間に余裕を持つこと。これに尽きます。逆に言うと、発券さえ終えてしまえば難しくありません。
街中の発券場でも発券できますが、言葉の壁は思った以上に厚いので難航するかもしれません。不慣れな人や、心配な人はネットでの予約を強くオススメします!
乗車した車両についてまとめましたので、こちらの記事もどうぞ!

ほなまた明日!

中国(深セン、天津→北京→西安→西寧→ラサ(チベット)→成都→重慶)を旅したまとめ記事はこちらから!

コメントはこちらから